「髭脱毛直後はキレイだったのに、数日したら前より髭が濃くなった…」
もしや髭脱毛の副作用!?と思うのも当然ですが、髭脱毛後に髭が濃くなるのは脱毛効果が出ている証拠 。
髭が濃くなる原因と対処法には2パターンありますが、以下のように特別な対処をする必要はありません。
- 放置していれば自然と治るパターン
- 髭脱毛の回数を重ねることで治るパターン
また今回は髭脱毛直後に髭が濃くなったときの気をつけるポイントも紹介。
ヒゲ脱毛後に髭が濃くなっても焦らず、当ページに目を通してください。
目次
髭脱毛後に髭が濃くなる2つの原因
髭脱毛後に髭が濃くなる原因がこちらの2つ。
- 微弱な照射パワーによって毛根が刺激され、髭が成長して太くなる
⇒「髭の光脱毛」を受けている人が起こしやすい - 髭脱毛の照射で肌がむくみ、抜けるはずだった髭が皮膚に残っている
⇒「髭の医療レーザー脱毛」を受けている人が起こしやすい
冒頭でも述べましたが髭脱毛後に髭が濃くなるのは副作用ではなく、上記のように効果が出ている証 です。
【原因①】中途半端なパワーで髭が成長して太くなる
髭脱毛後に髭が濃くなる1つ目の原因が、細い髭が太くなること(硬毛化)。
不十分な照射パワーで髭脱毛をしていると細い髭の毛根が刺激され、毛根のはたらきが活発になります。
毛根が活発になると髭が成長し太くなるので、施術後に髭が濃くなるんですね。
(参考:美容皮膚科新宿マリアクリニック)
とはいえ細い髭が太くなるのは、少しずつ細い髭にダメージを与えられている ということ。
照射をつづければ解消します。
また硬毛化は、パワーが弱くなりがちな髭の光脱毛で起きやすい症状です。
光脱毛に通っている人は硬毛化を疑ってください。
髭の硬毛化は“10人に1人”は起こす
髭が硬毛化する確率は、とあるクリニックの調べによると約10%でした。
>産毛の硬毛化勉強会レポート
対象患者数:543人
年齢:16~52歳
部位:顎ヒゲ、喉
硬毛化が見られた人:57人(出典:フェミークリニック)
このように髭の硬毛化は10人に1人が起こす身近な症状です。
【原因②】抜けるはずの髭が皮膚の中に残っている
髭脱毛後に髭が濃くなる原因の2つ目が強すぎる照射パワー。
照射パワーが強すぎると照射の熱によって口周りの皮膚がむくみ、抜けるはずだった髭が皮膚の中に取り残されます。
※上記のような状態を「どろぼうひげ」とも呼びます。(参考:レオクリニック)
結果として皮膚の中に取り残された髭で濃く見えるというわけです。
ただし「濃く見えている=髭が抜けている 」ということなので、気にすることはありません。
どろぼうひげは、髭の医療レーザー脱毛で起こりやすい
皮膚内に髭が残るどろぼうひげは、髭の医療レーザー脱毛で起こりやすい です。
というのも医療レーザー脱毛は光脱毛よりも照射パワーが強い脱毛方法。
※医療レーザー脱毛はパワーが強いことから、永久脱毛効果が認められています。一方光脱毛は抑毛程度の効果しかありません。
毛根を破壊するほど強力なのでレーザーの熱を肌が帯びやすく、髭が皮膚内に残る可能性を高めます。
髭の医療レーザー脱毛で髭が濃くなった人は、どろぼうひげ現象が原因です。
髭が濃くなった際の正しい2つの対処方法
施術後に髭が濃くなったときの、症状別の対処法が以下です。
- 【どろぼうひげの症状】
⇒肌のむくみが治まるまで安静にする - 【髭の硬毛化】
⇒髭脱毛の回数を重ねることで薄くなる
【対処法①】どろぼうひげは、肌のむくみが治まれば抜ける
髭の医療レーザー脱毛を受けていて どろぼうひげになっている人は、肌のむくみが落ち着くまで放置 すればOK。
上述しましたが、どろぼうひげはレーザーの熱で肌がむくみ、抜けるはずの髭が皮膚内に残っている状態です。
むくみが治まれば自然と髭が抜け落ちます。
髭が濃くなるとついつい抜いたり髭剃りで深剃りしたくなりますが、トラブルの原因になるのでやめましょう。
どろぼうひげが抜けるまでの期間は約1週間
肌のむくみがとれ、髭が抜けるまでの期間は約1週間 。
照射でダメージを受けた毛根は日に日に弱まります。
1週間ほど経つと髭を支えられなくなり髭が抜ける流れです。
髭が濃くなったように見えても、とりあえず1週間は放置しましょう。
【対処法②】髭の硬毛化は脱毛回数を重ねれば抜けていく
髭の光脱毛といったパワーが弱い施術で髭の硬毛化を起こしている場合は、髭脱毛の回数を重ねる ことで解消できます。
髭が濃くなってもまずは髭脱毛に必要な回数はこなしましょう。
▼髭脱毛に必要な回数▼
![]() | ![]() |
|
---|---|---|
毛量半減 | 6回 (9ヶ月) | 9回 (1年1ヶ月) |
ツルツルまで | 12回 (1年半) | 18回 (2年3ヶ月) |
上述したように硬毛化は毛根が刺激され、髭が太くなることが原因です。
髭が太くなれば照射した際にレーザー・光が反応しやすくなるので、繰り返し施術すれば抜けます。
※レーザーや光は髭の黒色に反応して、毛根にダメージを与える仕組みです。
- 細い髭の毛根が照射の熱で活性化する
- 細い髭が太くなる
- 太くなった髭がレーザー・光に反応しやすくなる
- 毛根へのダメージ量が増えて抜ける
髭が濃くなったからといって、すぐに髭脱毛をやめるのは本末転倒。
毛を薄くしていくためにも、ヒゲ脱毛を投げ出さず続けていきましょう。
▼髭脱毛後の施術回数目安は下記でご確認ください。

髭の光脱毛を受けている人は乗り換えもあり
髭の光脱毛を受けていて「髭の硬毛化が心配」という方は、硬毛化保証がある医療クリニックへ乗り換える のも一つの手。
硬毛化保証があれば基本的に無料で硬毛化解消の対応をしてくれます。
※例えば髭の光脱毛の10回コースを受けていたとします。
しかしコース8回目で髭が硬毛化に…。
硬毛化の解消は脱毛回数を重ねる必要があるので、コース終了間近に硬毛化になると追加施術代が必要になるリスクがあります。
上記のようにコース終了間近に髭が硬毛化を起こしても、硬毛化保証があれば安心。
無料で対応してくれるので、追加施術代を払う必要がありません。
「髭の硬毛化が起きやすい光脱毛に通っている」「これから髭脱毛を始めるが硬毛化は避けたい」という人は、以下で紹介しているクリニックをチェックしてくれ!
硬毛化保証があるのは「メンズリゼクリニック」!
![]() クリニック |
|
---|---|
1回 | 25,200円 |
毛量半減 (6回) | 100,000円 |
ツルツルになる (12回) | 200,000円 |
医院数 | 全国20院 |
硬毛化保証があるのが「メンズリゼクリニック」。
髭脱毛後に硬毛化を起こしても、1年間無料で追加施術が受けられます 。
そして光脱毛からメンズリゼへ乗り換えた場合の参考例がこちら。
※大手脱毛サロン「リンクス」から、メンズリゼへ乗り換えた場合。
- リンクスで髭脱毛:3回
⇒10,200円 - メンズリゼで髭脱毛:10回
⇒149,600円
合計:159,800円
上記のように髭の光脱毛を始めたばかりだと、乗り換えたとしても16万円もかかりません。
またメンズリゼは24回の分割払いもできるので、分割払いすれば月々3,300円。
お財布にも優しいので、メンズリゼへの乗り換えも視野にいれてみてください。
▼無料でヒゲの硬毛化対応できる!▼
>>予約・詳細は公式サイトへ
※無料で「肌トラブル治療、予約キャンセル」できます。

施術後に髭が濃くなったら気をつけるべき3箇条
ここまでは施術後に髭が濃くなる原因と対処法を紹介してきました。
しかし髭が濃くなった際は以下の3つのことに注意しないと、余計なトラブルを引き起こします。
- 髭脱毛の期間中は日焼けをしない
- 髭が濃くなっても絶対に抜かない
- 髭を剃る際は電気シェーバーで優しく剃る
すでに髭脱毛中の人は、濃くなった際の注意点にも目を通しておきましょう。
①日焼けすると硬毛化のリスクが高まる?!
髭脱毛中に日焼けをすると、髭が太くなる硬毛化のリスクを高めます。
そもそも髭脱毛は髭の黒色(メラニン)にレーザー・光が反応して、毛根にダメージを与える仕組み。
日焼けで肌が黒いとレーザー・光が肌に反応する恐れがあるので、照射パワーを抑えます。
お客様の安全を考慮することで「照射パワーを抑える=硬毛化のリスクを高める」というわけです。
※硬毛化は弱すぎる照射パワーで髭が成長し目立つ現象です。
また照射パワーを弱めると、パワーが強い医療レーザー脱毛でも髭の硬毛化が起こる可能性が高まります。
髭脱毛中はきちんと日焼け対策をしておきましょう。
▼下記リンク先では髭脱毛中の正しい日焼け対策について詳しく解説しています。

②濃くなった髭を抜いていると、髭脱毛の効率低下につながる
施術後に髭が濃くなると、つい抜きたくなる気持ちは重々わかります。
しかし!濃くなった髭を抜いていると、髭脱毛を効率よく進められません。
髭脱毛は毛周期という毛が生え変わるサイクルに沿って行っています。
毛周期は「成長期、退行期、休止期、成長期(初期)」の4つに別れますが、髭脱毛の効果があるのは「成長期の髭」だけ 。
濃くなった髭を抜いていると毛周期が乱れます。
そのためせっかく成長期の施術されるはずだった髭にダメージを与えれず、髭脱毛の効率が悪くなるんですね。
スムーズに髭脱毛を進めるためにも、濃くなった髭を抜くのはやめてください。
▼髭脱毛の期間を左右する毛周期については、下記ページで詳しく解説しています。

③濃くなった髭は電気シェーバーで優しく剃るのがベスト
髭が濃くなった際の髭剃りは、電気シェーバーで優しく剃る ようにしましょう。
髭が濃くなると深剃りしたくなりますが、剃りすぎると肌が傷つくだけ。
もし深剃りによって口周りが炎症していると、トラブル回避のために照射パワーを抑えられかねません。
髭が濃くなったときこそ、電気シェーバーで優しく髭を剃ってください。
施術後に髭が濃くなっても臆することなかれ
今回お話したように、施術後に髭が濃くなるのは脱毛効果が表れている証拠 です。
髭脱毛の副作用や失敗したわけではないので安心してください。
- 【髭の医療レーザー脱毛で髭が濃くなった】
⇒濃くなっても髭が抜け落ちるまで放置する - 【髭の光脱毛で髭が濃くなった】
⇒髭脱毛の回数を重ねて、髭にダメージを与えていく
また髭の光脱毛を受けていて髭の硬毛化が心配な人は、メンズリゼクリニックへの乗り換え も一考の余地あり。
硬毛化保証があるクリニックなら、もしものトラブルがあっても安心です。
脱毛を受けたのに髭が濃くなるのは不安になりますが、臆することなく髭脱毛を走りきってください!
※タップすると該当箇所に戻ります。
▼髭脱毛後にヒゲが濃くなる以外の副作用は、下記で詳しく解説しています。

- この記事の執筆者 -
マツオ
男性の人生を大きく変える、メンズ脱毛の有益な情報をお伝えします!
スポンサーリンク