「メディオスターNextPro(医療レーザー脱毛器)」や「ニードル脱毛」を利用すれば、小麦色未満の日焼け程度なら髭脱毛できます。
しかしそうとは知らず、別の脱毛器・脱毛法で髭脱毛を始めた方もいるでしょう。
もし日焼け基本NGの脱毛サロン・医療クリニックにすでに通っているなら、髭脱毛中の日焼け対策が必要です。
髭脱毛期間中に日焼けをすると、最悪の場合施術を断れることもあるので気をつけてください。
今回は「髭脱毛中の日焼けがダメな理由」「髭脱毛中の日焼け対策方法」を中心に解説していきます。
◎日焼け肌でも髭脱毛できるサロン・クリニックは下記で紹介しています。

目次
髭脱毛中の日焼けを避けるべき3つの理由
髭脱毛期間中の日焼けがダメと言われている理由は以下の3つです。
- 光やレーザーが肌に反応して火傷する可能性がある
- 照射パワーを弱めるので髭脱毛効果が薄くなる
- 髭脱毛の施術ができず完了期間が伸びる
肌トラブルの原因になったり、冒頭で述べたように施術できない可能性があります。
「髭脱毛のリスクが起きる日焼けの程度はどのくらい?」と思う方もいるはず。
当サイトが某医療クリニックに確認したところ、日常的な日焼けは「2週間で直射日光に当たった時間が1時間以内」までと伝えられました。
簡単にいうと、肌の色が小麦色に変化しない程度 に抑えるのがベスト。
これから野外イベントやフェスに行く予定があるなら、日焼け対策方法をチェックしておきましょう。
⇒髭脱毛中の日焼け対策方法を見る!
①肌の黒色にも脱毛器が反応して、髭が火傷する可能性がある
日焼けした髭に照射すると、光やレーザーが肌に反応して肌が火傷する恐れがあります。
そもそも光脱毛・医療レーザー脱毛は毛の黒色(メラニン色素)に反応する光やレーザーを照射し、毛根にある毛を生やす組織を破壊するもの。
黒色に反応するので、黒い肌にも反応してしまいます。
肌にも必要以上の熱が伝わるので、火傷をするリスクがあるというワケです。
また日焼け後の肌は軽い炎症を起こしている状態。
デリケートな状態なので、施術後に炎症や毛嚢炎(※)などのトラブルが起こるリスク大。
※毛嚢炎(もうのうえん)は、肌にニキビのようなモノができる症状です。
髭脱毛終了後にボロボロの口周りにならないためにも、日焼けは控えましょう。
【火傷すると髭脱毛が受けれなくなることも…】
火傷をするとお客様の安全のため、髭脱毛の施術が延期になることがあります。
スムーズに髭脱毛するために、火傷の対策法・予防法をしっかり身につけましょう。

②日焼けが引くまで施術が受けられず、髭脱毛完了までの期間が伸びる
髭脱毛中に日焼けをすると最悪の場合日焼けが引くまで髭脱毛でず、完了期間が伸びることもあります。
環境省が提示している、日焼けが引くまでの期間がコチラ。
上記のグラフからわかるように、完全に日焼けが引くまでには50日程度必要 です。
また髭脱毛は1~2ヶ月に1回の頻度で通うのが一般的。
つまり最大で3ヶ月半以上もの間、髭脱毛が受けられないということです。
※以下をタップすると詳しく見れます。
③肌トラブル回避のために、照射パワーを弱めるから髭脱毛効果が薄い
仮に施術できるラインの日焼けでも、日焼けした肌のトラブルを防ぐために照射パワーを弱めて施術します。
- 男性のヒゲ⇒直径が約0.1mm
- 女性の体毛⇒直径が約0.05mm
上記の通り男性の髭は女性の体毛の約2倍太いので、パワーを弱めると髭脱毛の効果が薄くなる 原因に…。
また日焼けしていると、光やレーザーが肌にも反応します。
肌に反応して髭に集中しにくくなることも、効果が薄くなる要因の1つ。
日焼けによって効果が薄くなると、髭脱毛をせっかく受けたのにポツポツ髭が残ってしまいます。
髭脱毛中に行うべき3つの日焼け予防・対策!
上述で紹介したような日焼けによる髭脱毛のリスクを避けるためにも、以下のようなアイテムで予防・対策していくことが大切です。
- 日常的な日焼け対策
⇒日焼け止めクリーム - 強い日差しに長時間当たる時
⇒サングラス - 日焼けによる炎症を緩和する
⇒化粧水や乳液による保湿
【日焼け止めクリーム】”こまめな塗り直し&刷り込まない”がポイント!
日々の日焼け対策は日焼け止めクリームでOKです。
日焼け止めクリームを塗る際のポイントが以下の2つ。
- 2時間に1回こまめに塗り直す
- 塗る際は刷り込まず、優しくのばすように塗る
また最近では様々なタイプの日焼け止めアイテムがでているので、自分が使いやすいものを選んでください。
日焼け止めの タイプ | 価格 | |
---|---|---|
![]() パーフェクトウォータープルーフ | クリームタイプ | 3,280円 |
![]() サンカット日焼け止め透明スプレー | スプレータイプ | 486円 |
![]() パーフェクトUVスキンケアジェルN | ジェルタイプ | 2,138円 |
【オススメの日焼け止めクリーム『NALC パーフェクトウォータープルーフ』】
- 日焼け止めスペックはマックス で「海でも焼けない」クリーム
- 最新技術「三相乳化法」で汗や水でもクリームが落ちにくい
- 塗っても白っぽくならない から、男性でも使い勝手がいい
- アルコールや着色料といった6つの添加物フリーで肌に優しい
- クレイジング不要。石鹸・洗顔で手軽に落とせる
除毛クリームで有名なNULLが立ち上げた新ブランドが「NALC」。
NALCの日焼け止めクリームは“海でも絶対焼かない”をコンセプトに開発されたクリームです。
コンセプト通り、なんと日焼け止めスペックはマックス 。
しかも最新技術で汗や水にも強いので、汗をかいてもクリームが浮き上がりません。
※スマホの方は指2本で”ピンチアウト”して拡大すると見やすいです。
上記は「従来の日焼け止めクリームとNALCとでクリームが浮き上がり」を表したもの。
NALCを塗った手の方は、クリームの浮き上がり(白浮き)がないのがわかります。
「日焼け止めクリームをこまめに塗るのは面倒!」という男性は、NALCを一度試してみてください。
6つの添加物フリー&ヒアルロン酸配合 だから、敏感肌の人でも安心だぞ!
髭脱毛当日は日焼け止めを塗るのはNG!
髭脱毛当日は日焼け止めクリームを塗らないようにしてください。
当日日焼け止めクリームを塗ると、クリームが毛穴に詰まり奥にある毛根まで照射できません。
「施術したのに髭が抜けない」となるので気をつけましょう。
とはいえ日焼け止めスプレー なら髭脱毛当日でもOK。
日頃は上述でオススメしたクリームを使い、髭脱毛当日はスプレーで対応する二刀流が効率的です。
スプレータイプは水に弱いから、メイン使いはクリームタイプがいいぞ
【サングラス】帽子の4倍の紫外線カット効果あり!?
野外イベントやフェスに行くときは、日焼け止めクリームだけでなくサングラス も活用しましょう。
サングラスをかけていないと目に紫外線が入り「顔に紫外線があたっている」と脳が認識。
顔を紫外線から守ろうと肌を黒くしてしまいます。
またサングラスは帽子よりも4倍以上紫外線をカットできる 優れものです。
※参考:JINS「アイウエアで紫外線対策」
最近では眼鏡屋で3,000円程度で購入できるので、まだ持っていない方は1つは持っておいて損はありません。
紫外線カットサングラスなら、80%もの紫外線がカット ができるから紫外線対策には欠かせない存在だぞ。
【保湿】普段からの保湿で肌に潤いを与え、日焼けを事前に防ぐ
普段から保湿し、肌の潤いを保つことも重要な日焼け予防対策。
日に焼けた肌はダメージを受けて乾燥した状態です。
ですのでケアせずに髭脱毛に臨むと、肌トラブルを起こす可能性大。
肌の負担を軽減するためにも化粧水や乳液で保湿しておきましょう。
また普段から保湿をしていれば、ニキビといった肌トラブルも予防できるので一石二鳥。
そして日焼け止めを塗るときは、化粧水などを塗った上に日焼け止めクリームを塗ってください。
日々の日焼け予防で「夏の髭脱毛」を乗り切れ
今回紹介したように髭脱毛中の日焼けは、
- 火傷する危険性がある
- 髭脱毛期間が伸びる
- 髭脱毛の効果が薄まる
といったリスクがあります。
効率よく髭脱毛を終えるためにも「メディオスター」「ニードル脱毛」を選んでいないのであれば、髭脱毛中はきちんと日焼け対策をしましょう。
- 日焼け止めクリーム
⇒2時間に一回こまめに塗る - サングラス
⇒帽子の4倍以上の紫外線カット効果がある - 化粧水・乳液
⇒肌の潤いを保って日焼け時の炎症を抑える
最近では40%の男性が日焼け止めクリームを使っているので、女々しいなど思わず積極的に日焼け対策をしてください。
(参考:kao「くらしの現場レポート」)
日焼け予防で夏を乗り終え、髭脱毛を「安全に・効率よく・効果的に 」終えましょう。
「どうしても日焼けを避けるのが難しい…」「髭脱毛しつつ肌もこんがり焼きたい!」という人は、サロン・クリニックの乗り換え がおすすめ!
乗り換え先は下記の記事を参考に選んでください。

- この記事の執筆者 -
マツオ
男性の人生を大きく変える、メンズ脱毛の有益な情報をお伝えします!
スポンサーリンク
コメントを残す