すでに髭脱毛中の方は、施術直後(当日)の髭剃りはNG。
髭脱毛の直後の肌は、レーザーや光の熱で肌がデリケートな状態です。
施術を受けたその日の夜に髭を剃ると、炎症や毛嚢炎(※)といったトラブルを起こす恐れがあります。
※毛嚢炎とは、ニキビのようにブツブツが出来る症状。
今回は髭脱毛中の男性のために以下の2つを解説。
- 髭脱毛の施術1回後に、髭を剃って良いのは何日後か
- 髭の自己処理で気をつけるべき4つの心得
髭脱毛の期間中に余計なトラブルで失敗しないためにも、一読、いや必読してください。

千葉中央美容形成
クリニック
西谷 直輝 院長
【所属学会】日本美容外科学会 正会員、日本外科学会 正会員
目次
髭脱毛後の髭剃りは「施術した翌日」からOK◎
髭脱毛後の自己処理は施術した翌日から 始めてください。
冒頭でもお伝えしたとおり、髭脱毛の直後は肌がデリケートな状態なので肌トラブルの原因になります。
実際に医療クリニックに電話で問い合わせてみたところ「もし脱毛した当日に髭がちょっと生えても、翌日まで髭は処理しないでください」と言われました。
また医療レーザー脱毛は光脱毛よりもパワーが強いので、施術後の肌の負担が大きいです。
髭の医療レーザー脱毛を受けている人は、特に施術直後の髭剃りは控えてください。
医療レーザー脱毛よりもパワーが弱い光脱毛とはいえ、施術当日に髭を剃るのはダメだぞ。
髭脱毛の施術当日に髭を剃ると、施術を断られるリスクも…
髭脱毛が終わったその日に髭を剃ると肌荒れの原因になり、以下のようなリスクにつながってきます。
- 肌が傷んでいるので、照射パワーを弱められる
⇒髭脱毛の効果が薄くなる - 髭が炎症を起こしていると、普段よりも施術で痛みを伴ったりやけどを起こすリスクがある
- 肌トラブル悪化を防ぐために、最悪の場合髭脱毛を断られる
最悪の場合は肌の炎症悪化を防ぐために、髭脱毛を断られることもあるんですよね…。
トラブルのないスムーズな施術運びをするためにも、後述で紹介する髭脱毛中の髭剃りの心得 を見ていきましょう。
髭脱毛中の髭剃りで気をつけるべき4つの心得
髭脱毛の期間中は、翌日からの髭剃りにも注意を払ってください。
1日経ったからといってお粗末に髭を処理したらトラブルを起こし本末転倒です。
髭脱毛の翌日からでも4つの心得 を守って髭剃りをしましょう。
- 肌を保湿してから髭を剃る
- 髭脱毛後に生えてくる髭は固いので、髭を柔らかくしてから剃る
- カミソリよりも電動シェーバーで剃る
- 毛抜きで無理やり髭を抜かない
①髭を剃る前に、肌の保湿ケアを行う
髭を処理する前に、保湿クリームや化粧水を塗って肌を保湿しましょう。
1日肌を休めたとはいえ、まだレーザーの熱によって肌が乾燥しやすい状態。
口周りが乾燥していると、カミソリの刃で肌を傷つける恐れがあります。
いちいち保湿クリームや化粧水を塗るのは面倒かと思いますが、安全に髭を剃るために欠かさず行ってください。
せっかく髭脱毛しているのに、口周りがボロボロだと不格好だぞ。
②髭を柔らかくすると抵抗なく剃れる
髭脱毛後に生えてくる髭は固くて剃りにくいです。
※髭が固くなる理由は後述してます。
髭を柔らかくすると髭が剃りやすくなるので、肌への負担が軽減します 。
【髭を柔らかくする方法】
- シェービングクリームを塗る
- 蒸しタオルで髭を温める
シェービングクリームは毛を柔らかくするだけでなく、カミソリから肌を守るためのクッションにもなります。
1本500円前後でコンビニなどでも買えるので、一つ持っておいて損はなし。
また蒸しタオルなら人肌くらいの温度で充分髭を柔らかくできます。
固い髭が生えるのは、レーザーの熱の影響で髭が膨張する(※)のが原因。
※髭が熱で膨張するのは、コンビニ弁当を電子レンジでチンしたときに容器が膨らむイメージです。
髭が固いとカミソリの刃が引っかかってうまく剃れません。
また硬い髭を無理に剃ろうとすると、肌を切る恐れがあります。
安全に髭を剃るためにも、髭を柔らかくしておきましょう。
③カミソリではなく「電動シェーバー」で髭を剃る
カミソリよりも、電動シェーバーの方が優しく 髭を剃れます。
電動シェーバーの方が優しく髭剃りできるのは、直接肌に刃を当てずに髭を剃れるから。
【電動シェーバー】
肌が切れない外刃で肌を押し当てて、内刃で押し出された髭をカットする
【カミソリ】
刃が直接肌に当たるためダメージが強い
カミソリは刃が直接肌に当たって、口周りの角質も削ぎ落とします。
保湿をしていてもカミソリで肌が傷んでは意味がないので、シェーバーも合わせて活用しましょう。
電動シェーバーって高いイメージがあるけど、4,000円前後で買えるぞ♪
④髭を毛抜きで強引に抜かない
髭脱毛後に生えてきた髭を毛抜きで強引に抜くのは絶対にやめてください。
- 髭が生えるサイクルが乱れて、髭脱毛の効果が薄くなる
- 肌に負担がかかり、色素沈着(黒ずみ)が起きる
※色素沈着は肌を守ろうとメラニン色素(黒い色素)が出てくる現象です。 - 毛抜で髭を抜こうとして毛が途中で切れると、通常とは違う方向に毛が生える
⇒埋没毛や毛嚢炎の原因になることがある
生えてきた太い髭を抜きたい気持ちは重々分かります。
ただ髭脱毛の期間中はグッと堪えましょう。
髭を抜くと脱毛効果が薄まるのは「毛周期」が関係している
髭を強引に抜くと「毛周期」 という毛が生え変わるサイクルが乱れます。
そもそも毛周期には「成長期・退行期・休止期・成長期(初期)」の4つがありますが、脱毛効果があるのは成長期の髭のみ。
つまり髭を抜いてしまうと、成長期以外の髭に照射する羽目になります。
成長期以外の髭には効果がないので、結果として髭脱毛の効果が薄れるんですね。
▼髭脱毛の期間を左右する毛周期については、下記ページで詳しく解説しています。

ヒゲ脱毛後の髭剃りは翌日からが安全!
髭脱毛後の髭剃りは必ず翌日になってから が鉄則。
施術直後に髭を処理すると、肌トラブルの原因になるだけです。
また以下の4つの心得を念頭に置いて、髭脱毛の期間中は髭を剃りましょう。
- 髭を剃る前に化粧水や保湿クリームを塗って肌を保湿する
- シェービングクリームを塗ったり髭を温めて柔らかくする
- カミソリではなく、電動シェーバーで肌に負担をかけずに剃る
- 髭が生えるサイクルが乱れたりするから、髭を強引に抜かない
髭脱毛中は髭剃り以外にも、後悔や失敗の原因が潜んでいます。
以下のページは髭脱毛の先輩の失敗談 をまとめたもの。
今後、髭の脱毛で失敗しないためにも目を通して損はないでしょう。
▼今のヒゲ脱毛の効果に満足できていないなら…
※監修医師は下記内容に関与していません。
- 光脱毛は痛くないけど効果が表れにくい
- レーザー脱毛だけど毛が抜けなくて心配…
現在ヒゲ脱毛に通っていて上記のような不満を抱えている男性は、今のうちに効果の高いメンズ脱毛へ乗り換える のもあり。
下記ではおすすめ20社を「実際の体験写真」も交えて紹介しています。
今の脱毛効果に満足できていない方は参考にしてください。

- この記事の執筆者 -
Takahashi
「正確な情報を発信する」をモットーに、記事を執筆いたします。
スポンサーリンク
コメントを残す