髭の医療レーザー脱毛は光脱毛よりも強い痛みを伴い、人によっては目に涙が浮かぶほど。
そのため痛くて髭脱毛を続けられない人がいるのが現実です…。
もし髭の医療レーザー脱毛を検討しているなら、麻酔の利用も視野に入れましょう。
麻酔を利用すれば、涙ぐむほどの痛みが「真顔で耐えれるほど」になります。
今回は髭脱毛の麻酔効果をリアルに伝えるために、髭脱毛の麻酔経験者に痛みが軽減したのかアンケートを実施!
- 髭脱毛で麻酔を使って痛みは軽減したか
- どの麻酔を使用して髭脱毛したか
- 麻酔は施術何回目まで使用したか
- 髭脱毛に麻酔を使用して、肌荒れ等の副作用はあったか
上記4つのアンケートに加え、髭脱毛の麻酔体験談も踏まえつつ解説していきます。
髭脱毛においてより強い痛みを感じるのは、皮膚が薄い鼻下の部分。
もし鼻下を含む髭脱毛を検討中なら、今回は必読だぞ!
【メンズ医療脱毛に麻酔がある理由】
そもそも医療レーザー脱毛は病院と同じ医療機関 。
医師が常駐しているので麻酔が使えます。
一方で光脱毛はほとんどの店舗が医師免許を持っていないので、麻酔が使えません。
目次
髭脱毛の麻酔で8割以上の人が痛みを軽減◎
「正直髭脱毛に麻酔を使って痛みは減りましたか?」と聞いたところ、8割以上の人が痛みが減った と回答。
残りの2割の人は麻酔を使用しても、麻酔の効果が薄かったとのことでした。
ただし「全く痛みが軽減されなかった」ことはなく、多少は痛みが軽減したそうです。
麻酔は種類によって
- 手軽に利用できるけど、効果がそこまで高くない
- 医院で麻酔の処置が必要な分、効果が高い
などの特徴があるので、以下で紹介している麻酔の種類に目を通してください。
髭脱毛で使用できる麻酔は3種類
髭脱毛で使用できる麻酔には以下の3種類があります。
麻酔概要 | 料金 | |
---|---|---|
麻酔 クリーム | クリームを 塗ることで患部の 感覚を麻痺させる | 3,000円ほど |
笑気麻酔 | ガスを吸うことで 宙に浮いたような 感覚になる | 3,000円ほど |
局部麻酔 | 注射による 麻酔で患部を 麻痺させる | クリニック により応相談 |
上記の中でも今回のアンケートで最も利用者が多かったのが麻酔クリーム 。
塗るだけという手軽さから、約50%の男性に選ばれました。
以下では3種の麻酔の解説とともに、実際にその麻酔を利用してどんな効果があったかの感想 も紹介していきます。
【麻酔クリーム】クリームを塗るだけで感覚を鈍らせる
麻酔 クリーム |
|
---|---|
麻酔概要 | クリームを 塗ることで患部の 感覚を麻痺させる |
料金 | 3,000円ほど |
髭脱毛で麻酔を利用した方にもっとも選ばれたのが「麻酔クリーム(皮膚麻酔) 」。
クリームを塗ることで皮膚表面に浸透し、神経を一時的に麻痺させます。
上述したようにクリームを塗るだけでOKな手軽な麻酔アイテム。
また施術2回目以降は、クリニックで麻酔クリームを処方できる場合があります。
麻酔クリームは効くまでに20分〜30分ほどかかるので、自宅で塗れば施術時間を短縮できるのもポイント。
吸引や投与するタイプの麻酔ではなく、塗るだけの手軽な麻酔で髭の感覚を鈍らせたい人にオススメです。
効果は医療用より劣るが、市販の麻酔クリームもあるぞ。
市販だと「キシロカインゼリー」という商品が有名でAmazonなどで購入可能だ。
麻酔クリームが効きやすくなる塗り方は、多めに塗り込んでラップ等で密閉する 方法。
ベタつかないの量を塗り込んだ後、ラップで30分~1時間密閉して肌に浸透させましょう。
麻酔成分をしっかり浸透させないと効果が薄いだけ。
きちんと麻酔効果を出すためにも、ラップで巻いて浸透させてみてください。
髭脱毛で麻酔クリームを利用した人の体験談
【32歳・編集職(麻酔クリーム)】
カウンセリングの時に”口周りと鼻下”をテスト照射しましたが、これがめちゃくちゃ痛い…。
この痛みをツルツルになるまで耐えられるか不安だったので、麻酔を使用しました。
すると正座をしていて「足が痺れたときのよう 」な感覚になり、輪ゴムで弾かれる程度に激減!
口周りや鼻下を施術するなら最初から麻酔すべきですね。
【35歳・自営業(麻酔クリーム)】
肌荒れなどの副作用が怖かったので、1回目は麻酔なしでやっていました。
しかし麻酔無しでは「たくさんの針で一気に刺されるような猛烈な痛み」を感じ、2回目から麻酔を使用。あ
麻酔ありだと、くすぐったいのとチクっとするのが入り混じった感覚です。
おそらく麻酔無しだと脱毛完了まで続かなかったので、麻酔を使って大正解でした。
このように麻酔クリームを塗ることで「足が痺れたような感覚 」になります。
完全に痛みがなくなるというよりも”皮膚表面の感覚だけが鈍くなる”ので、物理的な感覚は残っているんですね。
麻酔の「患部が鈍くなる感覚」が苦手な人でも利用しやすいです。
【笑気麻酔】ガスを吸ってお酒に酔った感覚になる
笑気麻酔 |
|
---|---|
麻酔概要 | ガスを吸うことで 宙に浮いたような 感覚になる |
料金 | 3,000円ほど |
「笑気麻酔(ガス麻酔) 」はガスを吸引して髭脱毛の痛みを抑えるタイプの麻酔。
亜酸化窒素と酸素によってできたガス麻酔を吸引することで、お酒に酔ったような「ほわ~ん」とした麻酔効果が得られます。
吸引するタイプですが、意識を失ったり体が動かせなくなることはありません。
また笑気麻酔は、子供の治療用の麻酔としても使用されているので安心です。
(参考:九州大学病院小児歯科・スペシャルニーズ歯科)
笑気麻酔を吸うと、ボーーとしてきて気持ちい気分になるぞ~。
髭脱毛で笑気麻酔を使用した人の体験談
【32歳・会社員(正気麻酔)】
私は髭脱毛の麻酔に「クリームより効きそう・注射は嫌い」との理由から、正気麻酔を選びました。
麻酔無しの時は「顔をしかめるほど」の痛みでしたが、麻酔すれば真顔で耐えられます 。
お酒を飲んだときのような感覚になるので、お酒を飲んだことがある人なら違和感なく利用できますね。
【26歳・フリーランス(笑気麻酔)】
子供のころ歯医者で笑気麻酔を使ったこともあり、髭脱毛でも笑気麻酔をチョイス。
「涙が出るほど痛い」と聞いていた髭の医療レーザー脱毛ですが、笑気麻酔を使えば“チクッとする”程度 でした。
「怖い」とよく聞きますが、気持ち悪くなったり吐き気が起こることはありませんでしたね。
笑気麻酔は酔った感覚にしてくれるので、上記の感想のように「お酒を飲み慣れている男性 」なら違和感なく利用できと思います。
髭脱毛の麻酔の中では、男性が一番馴染みやすいのが笑気麻酔です。
【局部麻酔】ヒゲ脱毛の麻酔効果がもっとも高い
局部麻酔 |
|
---|---|
麻酔概要 | 注射による 麻酔で患部を 麻痺させる |
料金 | クリニック により応相談 |
髭脱毛では注射器による一般的な麻酔「局部麻酔 」も利用できます。
麻酔薬を患部に注射をするので、ピンポイントで神経を鈍らせる麻酔。
麻酔薬を直接投与するので、髭脱毛の麻酔の中で最も効果が高いです。
髭の医療レーザー脱毛で高い麻酔効果を希望するなら、局部麻酔を検討してください。
注射を毎回打たないといけないから“注射の痛み”は伴うぞ。。。
髭脱毛で局部麻酔を使用した人の体験談
【27歳・清掃業務(局部麻酔)】
麻酔が効いてると、完全に感覚が麻痺しているのでほとんど痛みはなし。
しかし麻痺無しだと、ダイレクトに痛みが伝わるので痛くて堪りません。
局部麻酔は注射なので直接麻酔の効果が伝わる感じがして、痛みも軽減されました。
【41歳・自営業(局部麻酔)】
麻酔といえば「局部麻酔」という昔ながらの単純な考えで選びました。
といってもやはり麻酔薬を髭に直接注射するので効果は抜群。
髭脱毛の場合でも、オーソドックスな麻酔の「痺れる感覚 」ですね。
一般的に使われる麻酔なので、歯の治療などで使用したことがある方は感覚が分かると思います。
上述したように注射を打つときが痛いというのがネックですが、麻酔の効果は得られやすいです。
「メディオスター×麻酔」で髭脱毛の痛みを最小限に!
髭脱毛の痛みを極限まで減らすなら麻酔の利用と合わせて、最新の医療レーザー脱毛器「メディオスターNextPro 」で施術を受けてください。
メディオスターは医療レーザー脱毛器の中で最も痛みが少ない脱毛器。
そのため麻酔と合わせることで、より髭脱毛の痛みを抑えられます。
メディオスターは毛根ではなく、毛根よりも浅い部分にある組織を破壊する仕組み。
高い出力を必要としないので、肌に低負担ながらも高い永久脱毛効果が期待できます。
麻酔と併用して高い痛み軽減をはかるなら、メディオスターを選んで損はないでしょう。
※メディオスターを選んでも追加料金などはかかりません。
▼メディオスターの詳しい仕組みや効果は下記で解説しています。

髭脱毛の麻酔に関する3つのQ&A
ここからは麻酔体験者に聞いた、髭脱毛の麻酔に関する疑問点にお答えしていきます。
- 麻酔は施術何回まで使うべきか
- 麻酔に副作用はあるのか
- 麻酔の持続時間はどれくらいか
こういった上記3つを解説するので参考にしてください。
Q1.髭脱毛の麻酔は施術何回まで使うのがいい?
今回のアンケートでは、髭脱毛で麻酔は施術何回目まで使用したかも聞きました。
結果は以下のように、8割以上の人が施術2回目~3回目まで 使用したとのこと。
そもそも髭脱毛は回数を重ねることで、麻酔を使わずとも痛みが減ってきます。
【髭脱毛で次第に痛みが減る理由】
- 肌が髭脱毛の刺激に慣れることで、感じる痛みも少なくなる
- 髭が減ればレーザーが反応しにくくなり、肌への刺激も減る
※レーザーは髭の黒色に反応して毛根の組織にダメージを与えます。
このように「肌が慣れる」「レーザーが反応する髭がなくなる」ことで、痛みも減ってくる仕組み。
個人差はありますが、大体施術4~5回ごろから痛みが減ってきます。
そのため痛みが伴いやすい髭脱毛の序盤(1回〜3回目)は麻酔を使い、中盤から麻酔なしに切り替えるのがいいでしょう。
髭脱毛の最後まで麻酔を利用すると高額になる
髭脱毛の施術2回〜3回目までで麻酔をやめたほうがいいもう一つの理由が、麻酔代が高額になるから。
基本的に髭の医療レーザー脱毛は、髭をツルツルにするまでに施術が平均12回必要です。
12回全てで麻酔を使うと、追加料金がバカになりません。
△髭脱毛で麻酔を最後まで使用
3,000円✕施術12回
=36,000円
◎髭脱毛の施術3回目で麻酔をやめた
3,000円✕施術3回
=9,000円
もし施術3回目で麻酔をやめれば、最後まで使った場合より27,000円も節約できます。
髭脱毛に当てる予算を吟味して、髭の医療レーザー脱毛で何回麻酔を利用するか決めてみてください。
Q2.髭脱毛の麻酔に副作用はないの?
アンケートに協力くださった方の中で、麻酔で副作用があった人は0人 でした。
医療機関が処方・使用しているだけあり、安全性は大丈夫です。
ただし麻酔クリームはアレルギーの注意が必要。
上述で紹介した市販の麻酔クリーム「キシオロカイン」には、麻酔成分のキシオロカインが入っています。
キシオロカインにアレルギー反応を起こす方もいるので、パッチテストや医師へ相談してから使用してください。
Q3.髭脱毛の麻酔の持続時間はどれくらい?
髭脱毛で使われる麻酔ごとの持続時間がこちら。
- 麻酔クリーム:80分~120分
- 笑気麻酔:約30分
- 局部麻酔:60分~180分
麻酔クリームと局部麻酔は患部にピンポイントに効く麻酔。
口周りが痺れているだけなので、効果が持続していても帰宅して問題ありません 。
しかし笑気麻酔は体全体に効く麻酔なので、麻酔効果が切れるまで医院内で待機する必要があります。
髭脱毛が済んだらすぐ帰りたい、という男性は「麻酔クリーム」「局部麻酔」がいいでしょう。
ヒゲ脱毛で麻酔を使えば無理なく受けられる
今回の髭脱毛の麻酔に関するアンケート結果をまとめてみると以下の通り。
詳細 | |
---|---|
麻酔による 効果の有無 | 8割以上が高い効果を実感 |
使用頻度の 高い麻酔 | 麻酔クリーム |
麻酔を使う 平均施術回数 | 施術1回目~3回目まで |
麻酔による 副作用の有無 | 麻酔による副作用はない |
個人差で効きやすさはあれど、8割以上の人は麻酔で髭脱毛の痛みが減っています。
また副作用が起きた人はいなかったので、髭脱毛の麻酔は安全で効果的だと分かりました。
麻酔の利用を「痛みに慣れるまでの2、3回目まで」におさえれば、追加料金もそこまでネックにはなりません。
麻酔を使えるメンズ医療脱毛を検討している方は、下記ページにも目を通してください。
相場より安いおすすめメンズ医療クリニック を紹介しているので、麻酔も手軽に利用できます。

- この記事の執筆者 -
マツオ
男性の人生を大きく変える、メンズ脱毛の有益な情報をお伝えします!
スポンサーリンク
コメントを残す